2021年の振り返り & 2022年に向けて

以前、こちら↓の記事でも書きましたが、私は10月~9月を1年のサイクルとしています。

なので、9月は私にとって年末

ついでに、このブログを始めて(だいたい)1年経った節目のタイミングでもあるので、2021年の振り返りをしていきます。

目次

2021年の振り返り

① 子供ができて生活がガラッと変わる

私的なことですが、一番生活への影響が大きいのがこちらなので、最初のトピックに挙げます。

手探りでの育児スタートにより、当然自分が自由にできる時間は減る一方です。

産まれたばかりはミルク&おむつ&お風呂&抱っこがお世話の大半。
大変なのは、本格的な離乳食が始まり、はいはいが爆速になる9か月からでした。

  • (嫌がったり自分で食べたがったりする)離乳食を(悪戦苦闘しながら)あげる
  • 食器洗いと(離乳食をぶちまけて)散らかった床の拭き掃除
  • 離乳食を考える・作る
  • はいはいで家を徘徊するのを見守る・たまに連れ戻す
  • (つかまり立ちで転んで頭を打って)泣いたのであやす
  • 寝かしつけ ←寝返って起きてしまうので、以前より時間がかかるようになりました

ほかにも書ききれない細かいことの積み重ねで、一人時間はごりごり削られています
しかも、子供の起床前や昼寝中など、使える時間も細切れに

そんな中でも予定を立てていくために、2021年の手帳を時間軸なしにしたのは我ながらGoodでした。

「〇時から□□をやろう」と決めても、絶対できないですもん。

タスク管理中心のスタンスは来年以降もしばらく続きそうです。

② 資産1200万円達成!

今年の資産目標を達成! しました!!

昨年の同月は850万くらいだったので、今年の伸び率がすごいです。

とーこ

1年でこんなに増えたのは初めてで嬉しい♡

勝因としては、

  • 継続的に資金投入した投信・ETFの伸びが良かった
  • きちんと調べてスクリーニングした個別株を、少額ながらこまめに利益確定してこれた
  • 育休手当をしっかり投資・貯蓄に回せた
  • 保険見直しで解約返戻金があった

反省点としては、

  • 仮想通貨に勢いで手を出して、マイナスあり
  • 文房具買いすぎた

あたりですかね・・・。

仕事復帰したら時短勤務になり、貯蓄率がかなり下がりそう。

それでもなんとかペース維持していきたいですね。

③ 副業が少しずつ育っている

ここ数年いろいろ副業に手を出してきています。

まだ全然「稼げてる」なんて言えないレベル。
でも自分の力で稼いだ1円は、会社の初任給より嬉しかったです。

とーこ

少しずつ伸びてるのが見えてきて楽しい! 嬉しい!

現在は、

  • ブログ:このブログと、別HNでもう一つ運用中
  • せどり:絶版本をブックオフで買い→ネットで売り
  • 投資:投信・ETFで資産形成と分配金。資産の一部で個別株投資。

この3つを進行中。

また、過去やっていたものとして、

  • LINEスタンプ:過去のスタンプが今もたまーに購入される
  • ココナラ:過去受注した方のリピートのみ受付

この2つもたまに売り上げが出ます。

とーこ

ありがたいことです・・・。

もう少し軌道に乗ってきたら、副業関連のことについてもブログで詳しく書いていきたいなーと思ってます。

軌道に乗る前に人に話すとやめてしまう性格なので・・・。

④ ブログ50記事到達(見込み)!

この記事で48記事目になりました。

週に1記事程度のペースで更新して、1年ちょっとかかってようやく50記事に届きそうです。

無計画に書いてカテゴリがかなりばらけてしまったのが反省点

やっぱり大好きな手帳・文房具関連の記事ならサラサラっと書けてしまうから、それメインで記事量産したほうが良かったかも。

ある程度記事数ないと、ブログの見栄えも良くないですからね。

そのほかの振り返り

  • メルカリ断捨離かなり進んだ。あと少し!
  • 簿記3級・FP3級合格
  • 料理レパートリーが増えた
  • 手帳をナイスな感じに使ってこれた
  • 旦那・子供との時間をたっぷりとれている
  • マインドフルネスに過ごせている

育児の合間を縫って色々なことができた1年でした!

2021年の学び

スキマ時間でできることは結構多い

今まで重視してこなかったスキマ時間。

でも思っていたよりもできることが多いんじゃ? と改めて気づかされました。

きっかけは、夜中子供にミルクをあげた後、哺乳瓶をレンジ消毒している時です。

レンジ消毒は5分間。
ただでさえ睡眠不足でさっさと寝たいので、この5分、レンジの前でぼーっと待っているなんてできません。

夜食のこんにゃくゼリーを食べ、水を飲み、魔法瓶のお湯を足し、次のミルクのセッティング。
汗を拭き、なんなら着替えをして、トイレも済ませておく。

とーこ

今まで5分をなんと軽視していたことか・・・

その気になれば5分でできることって、たくさんあるじゃん! と身をもって体験しました。

2022年も、タスク管理スタンスは継続します。

空いた時間を5分でも有効活用する意識をもって、やれることを探していきたいですね。

思い通りにならなかったことを嘆いてもしょうがない

これも、子供ができてようやく身にしみたことなんですが・・・。

当然「子供に合わせる」時間が増えていきます。
睡眠時間も、遊ぶ時間も、泣いてるときに相手してあげるのも。

子供と向き合うのは楽しいけど、やろうと決めてたことができなかった、という日々は日常茶飯事。

でも落ち込んでたって、何にもならないんですよね。

それよりも「忙しかったけど、今日は子供とちゃんと遊んだぞ!」「スキマ時間の10分で掃除ができたぞ!」とできたことに目を向け、できたことをほめながら1日を終えた方が、満足度が高い。

気持ちの持ち方ひとつで1日の満足度が変わるなら、ポジティブにいった方がオトクだし。

とーこ

手帳術でも「できたこと日記」「今日のほめ日記」とかがあるけど、効果的なんだなぁ。

だからこそ、何をやって何をやらないか、タスクの選択と集中・優先順位付けが大事になります。

まだ迷走中

タスクの選択と集中が大事、と書きましたが、私はまだ取捨選択しきれてない段階です。

特に副業に関して言えば、とりあえず試してみて性に合ったものを続けているという状態で、「広く浅く」感があります。

とーこ

副業はリスクヘッジで複数もっておきたいという考えもあり・・・

しかし来年は本業の職場復帰も控え、ますます自由な時間は減る一方。

もう少し優先タスクを絞り込み、熱量を注いでいきたいなと思っています。

ついでに、今やっていることを時短する作戦も積極的に取り入れていきたいです。

2022年の目標

① 個人資産1500万目指す!

今年1200万を達成できました!

とーこ

よし、次は1500万だ!!

・・・とは言え来年は時短で本業収入減ですし、保育費もあるので1500万はかなり背伸びの目標です。

でも早く到達できればそれだけFIREも早まるわけなので、頑張ってみたいと思います!

手段としては、これまでのやり方を継続し、資産規模を大きくしていく形になります。

  • 米国株中心に投信・ETFつみたてを継続
  • 優待銘柄を有効活用し、生活費の一部を抑えられるようにする
  • 個別株は手法継続して全資産の2割以内で行う

② 副業収入を伸ばす!

総資産1500万円という、ストック資産の目標と同時に、毎月のフロー収入の目標として、当面「毎月1万円の副業収入」を目指してます。

現在は色々副業に手をつけているものの、まだ微々たる額という段階。

これを伸ばしていくことを最優先に考えていきたいです。

  • ブログでもっと良い記事をたくさん書く
  • せどり狙える本をもっと見つける。とりあえずあと5冊。買い物のついででのみ実施。
  • 高配当ETFに約100万円 → 年間36,000円(毎月3,000円相当)の配当金
  • 輸入ビジネス勉強 → やるかどうかのジャッジ

と並行して進めていきます。

個別株でも売買益出せていますが、予測不能なので頼りきりにならないように注意したいです。

③ FP2級を取る!

9/12にFP3級の試験を受けてきました。

自己採点では合格点に届いており、この延長で2級も取ってしまおうかと考えてます。

セミリタイアを含めた自分のライフプランを考える上で、もう少し細かい知識をつけたい目的。

そしてやっぱり知識があると、お金の話もブログにも書きやすいですし。

とーこ

隙のないリタイアプランを作りたい

そのほかやりたいこと

そのほか、今やりたいこと・ほしいものを挙げてみます。

  • 3キロやせる!
  • 宅配食材を始める
  • コーヒーメーカーを買う
  • トースターを買う
  • スマホを買い替える
  • 復帰に向けて、すてきな仕事服を買う
  • 育休中に積ん読を解消する(50冊くらいある・・・)
  • 不要本をメルカリで売り切る
  • 優待クロスをやる
  • 楽天経済圏を広げる
  • 温泉旅行に行く(コロナ次第)
  • 文具女子博に行く(コロナ次第)
  • スターバックスリザーヴのトラベラーズノートを買う(コロナ次第)
  • 渋谷スクランブルスクエア・MIYASHITAパークに行く(コロナ次第)
  • 無印カレーをコンプする
  • カリグラフィーを勉強する
  • アルコールアートにチャレンジする
  • minneでスタンプオーダーする
  • 妹に出産祝いを贈る
とーこ

買いたいものが多すぎ・・・!?

まとめ

世間より少し早いですが、2021年の振り返りでした。

子供も成長してくるし、職場復帰でますます自由な時間の減る2022年。

スキマ時間を無駄にせず、より集中してタスク実行していきたいと思います。

2022年は深化の年

広く浅くやってきた副業。
そろそろやること絞って深めていき、成果を出していきたいタイミングです!

【2022/12/23追記】
2022年を終えて実際にどうなったか、振り返りはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

手帳と文具への偏愛が隠せないアラサーOL。
「やりたいことだけやる毎日」を叶えるべく、副業やら投資やらにチャレンジしながら、手帳活用にいそしんでいます。
2023年の手帳もtorinco7。

目次