現在のポートフォリオ
.png)
今月のポートフォリオはこちらです


前回(3月末)から+20万になりました。
ちなみにグラフの大分類を通貨単位(円・ドル)に変えています。


今回も育休手当の振り込みがありましたが、それを上回る個別株の含み損で悲しい結果に。
項目ごとの内訳
円建て/投資信託
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国S&P500
- レオス-ひふみプラス
レオス-ひふみプラス の伸び率が鈍化しており、一度精算して別の資産に突っ込もうかなと考えてます。
意外と売りは初めてなので、投資信託の利益確定タイミングを調べてみよう。
円建て/個別株
- 日駐(2343)
- オークネット(3964)
- ポート(7047)
- レントラックス(6045)
見事にほとんど含み損になっています。
日経平均が下がったあおりをまともに食らってますね・・・
ちょっと冒険して、1銘柄300~500株買ってたのも失敗だったかもしれません。
調子に乗りました。



早まりすぎた・・・
ドル建て/個別株
- AT&T(T)
- アップル(APPL)
- ビザ(V)
- プロクター&ギャンブル(PG)
米国株デビューしました。
日本と違って1株単位で買えるのがいいですね。
セクター(業種)分散させながら、もっと買っていくつもりです。
ドル建て/ETF
- SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
- バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
VTIの積み立ても開始。
今後は投資信託と同じくらいの主力投資先にしていきたいと思っています。
まだまだ全体の1%くらいなので、以降はドルでETFを買っていくのがメインになりそう。
円建て/預金
- 住信SBIネット銀行(投資用プール資金)
- イオン銀行
預金割合がじわじわと50%まで下げました!
少しずつ投資商品へ移行できていて計画通りです。
今後の目標
今月のポートフォリオはこちらでした。


個別株の含み損もあり、苦しい結果です。
直近目標の2000万はまだまだ遠い・・・。
行動① もっと貯金→投資へ
引き続き、投資割合をもっと増やしていくつもりです。
今月は、円→ドルの定期買付額を増やし、米国株メインで買っていました。
ポートフォリオ全体でまだ割合が少ないドル建て資産に集中していきます。



円高来てくれ~ ドルを買いたいんだ!
行動② テクニカル分析の勉強
今回の含み損は、チャートの読み方がへたくそだったのが大きな原因です。
「これが買いサイン!」と自信をもって言えるくらいにはならないと・・・。
何冊か買ってきました。
行動③ 米国株セクターごとに買う銘柄を絞る
米国株の分散投資はセクターごとっていくつかの本で読んだので、ならってみるつもりです。
ただ全セクターに分散できるほどは資金がないので、買いたい銘柄をピックアップしたら、業種バランスに気をつけてみるくらいのスタンス。
基本は成長株狙いですが、割安なタイミングで高配当な株も試しに買ってみたいですね。
.png)
.png)
.png)
1200万達成まで、あと65万!