現在のポートフォリオ
.png)
今月のポートフォリオはこちらです


前回(5月末)から+50万になりました。やったー!


今年に入って資産1000万円を超えてから、だんだんと複利の魔力を実感しています。
.png)
.png)
.png)
目に見えて増えやすくなった!
やはり元本の大きさは重要ですね。増えるスピードが違います。
そして、2021年の目標1200万円までもう少し、というところまで来ました。
仕事復帰後は時短勤務で手取りが減ると思われます。
今のうちに元本貯めておきたいですね。
項目ごとの内訳
円建て/投資信託
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国S&P500
- レオス-ひふみプラス
変化なし。
ドル建ての方を優先して増やしたいので、こちらは放置気味です。
オールカントリーだけつみたてNISAで増やしています。
円建て/個別株
- 日駐(2343)
- オークネット(3964)
- ポート(7047)
- レントラックス(6045)
ずっと含み損ばかりだったのですが、7月下旬にオークネット・ポートが伸びてくれました!
両方とも今年3月に初めてファンダメンタル&テクニカルを真面目に検討して買った銘柄だったので、より嬉しい。
ちょっぴり自信がつきました。
基本的にはあんまり欲張りすぎず、1単元で2~3万円の利益でも出てれば利確する戦略でもいいかもしれないな、と思い始めまています。
ドル建て/個別株
- AT&T(T)
- アップル(APPL)
- ビザ(V)
- プロクター&ギャンブル(PG)
たまに買い足してます。
AT&Tのみ含み損。
日本株で「上場来右肩上がり」っていう銘柄はまず見たことがないんですけど、米国株はすごいですね。
日本株より成長期待が持てるのもうなずけます。
ドル建て/ETF
- SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
- バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
SBI証券の定期買付設定で少しずつ増やしていってます。
SPYDの配当金が初めて入りました! 1000円くらいですが、嬉しい!!
株価伸びてるし配当もあるってすごくないですか??
日本株だと、高配当か成長株かどちらをとるか・・・なイメージでしたが。
ヘルスケアETFも気になりだしました。



調子良い!
円建ての投資信託から資金持ってこようかな!?
円建て/預金
- 住信SBIネット銀行(投資用プール資金)
- イオン銀行
順調に預金から投資へ移行しています。
今後の目標
今月のポートフォリオはこちらでした。


行動① 優待クロス取引を学ぶ
優待の権利付最終日、現物買いと信用売りを同時にに注文し、手数料のみで株主優待の権利をゲットできる方法。
株主優待をもっと活用できれば生活コストを下げられますので、貯蓄ペースをさらに上げることができそうです。
これまで信用取引は避けてきましたが、やる方向で準備を進めてみようと思います。
行動② あらためて支出見直す
最近ネット通販でお買い物しすぎました。
資産増えてきたせいか、お財布ゆるんでます。反省。
そろそろ私も金融引き締め策に入らないと。



もうすぐ1200万達成に手が届きそう!
追い込む!