.png)
セミリタイアしたいアラサーOLのとーこです
このブログは、セミリタイアするために時間とお金を攻略することがテーマになっています。
要は、セミリタイアのための手段として「時間をつくる&お金をつくる」という位置づけなのですが、セミリタイアもまた「やりたいことだけやる毎日を送る」ための手段になっています。
でも具体的に「やりたいことだけやる」ってどういうことなのか、セミリタイアを目指す理由と一緒に改めて考えてみました。
セミリタイアを目指す理由
家族で過ごす時間を増やしたい


私にとっての一番の理由がこれです。
「いつかは死ぬ」ことを意識すると、やらずに後悔するのはやっぱり大切な人と過ごす時間の少なさだと思うんです。
だって1日の内訳を
仕事8時間、
通勤2時間、
睡眠7時間、
着替え・食事・入浴など生活時間2時間、
家事1時間、
としても、合計20時間。
自由に使える残り時間は4時間。
残業でもしたら一気に吹っ飛びますし、そもそも自由な時間が仕事時間より少ないってどうなの って感じませんか?
夫とゆっくりお茶したり、ちょっとお出かけしたりする時間を大事にしたい。
将来、子どもが何か話したい時、時間を気にせず向き合ってあげたい。
両親を旅行に連れて行ってあげたい。
なので私は、自由な時間を最大化する、そして、惜しみなく大切な人と過ごす時間を作るためにセミリタイアを目指しています。
自分のペースで生きていきたい


働き始めて何度となく思ったのが、「働くのってつらい」ということ。
もちろん楽しいことや達成感もあるにはあるのですが、それ以上につらすぎるんです。
まず8時間×5日も働く体力がない。
そして通勤のために、寒い日や暑い日に外に出なきゃいけないのも、体調を崩す原因になっています。
実際、年に3回は熱を出します。



アラサーでこれなんだから、定年までもたないのでは?
健康状態がぶれると、生活全体に支障が出てしまうので、生産性も著しく落ちてしまう。
これって、すごくもったいない。
短い人生、風邪ひいてる場合じゃないなって思います。
そして体調を崩す原因になるものを排除しようとすると、私の場合「仕事時間」「通勤時間」が最優先というわけです。
.png)
.png)
.png)
平たく言えば「働きたくない」
道をはずれてみたい


自分で言うのもなんですが、私はマジメに生きてきた方かな、と思います。
マジメ過ぎて経歴も面白味がないくらいに。
.png)
.png)
.png)
ちょっと前に流行った「マジメか!」ってツッコミが刺さるの・・・
マジメが不幸だったとは言いません。
でも、いつも後から思うんです。
「もっと遊んでおけばよかったな~」って。
多分、このまま何も考えずに働き続けたら、私は定年までフルで働くでしょう。
そして定年退職した後、また思うはずなのです。
「もっと遊んでおけばよかったな~」って。
でも定年退職する頃には60歳超えているわけで。
今までのような「夏休みもっと遊んでおけば・・・」というようなスパンとは桁が違う。
さすがに定年のタイミングでの「もっと遊んでおけば・・・」は取り戻せないものが多すぎます。



マジメに生きることにもデメリットはある
と気づいてしまったら「いかにマジメから脱却するか」という考え方にシフトしました。
セミリタイアしてからやりたいこと
.png)
.png)
.png)
セミリタイアで時間ができたらやりたいことがいっぱいあります!
「セミリタイアしたらとかじゃなく今すぐやればいいじゃん」と言われることは承知の上で。
機会が合えばすぐ取り組むつもりでいきますが、もっと時間があればここに書いたもの以外にも、たくさんのことができるようになるわけです。
「楽しい!」と思うことを増やしていくのが、楽しい人生には不可欠ですよね!
こだわりの書斎をつくりたい


少し前までは「ブックカフェをつくりたい」と思っていました。
が、コロナ禍で現実感が薄れたため、保留中。
ひとまず身近なところから、おこもり感のある自分の書斎をつくって、本に囲まれて暮らしたいな~という野望を持っています。
また、もっと本を読む時間も欲しい!
読んでも読んでも読み足りないんですよ。
小さい本屋に置いてある本すべてすら、一生かけても読めない量だと思うと、人間が一生で得ることができる知識ってほんの一握り。
おもしろい物語、一生学びになるような本にもっと出合いたいですね。
趣味に打ち込みたい
自作カクテル


今一番やりたいこと!
バーテンダーみたいに色々調合して、オリジナルカクテルをたくさん作ってみたいです。
ついでに、真昼間から自作カクテルをたしなみながら、おもしろい小説に没頭する・・・というシチュエーション、すごく贅沢だなあ、と思うんです。
書斎に文具棚をつくる


先に書いた書斎に、こだわりの文具を置くエリアを作りたい・・・と画策中。
万年筆インクとガラスペンを揃え、いつでも「書く」を楽しめるデスク!
スタンプでぎっしり詰まった引き出し!
マステ(推定600個)はもはや専用チェストが必要ですね!
.png)
.png)
.png)
好きなものに囲まれて暮らす幸せ。
夫とご当地マラソンに遠征


日頃からジョギングで体を作って、時々ご当地マラソンで街中観光し、おいしいものを食べ、温泉に入って癒される・・・っていうのを非日常ではなく日常的にできたら素敵。
20代は一緒にダイビングに行ってましたが、けっこうやった感あるので。
老後まで待たずに、二人で新しい趣味を見つけていきたいです。
.png)
.png)
.png)
夫は途中リタイアする気ゼロですが、私に時間ができれば、旅行計画を立てる余裕も生まれるはず
まとめ
ちょっと気が早いですが、リタイア後の生活の野望でした。
ただ、これだけじゃ時間を余らせるだろうな、とも思います。
でもおそらく、ここに書いたものをやり尽くしたら、別のことをやりたくなってくるでしょう。
実際その状況になった時、自分が何をやりたくなるか、楽しみでもあります。
そのために、今はとにかく資産を増やすフェーズ。
倹約&投資でセミリタイア目指していきます!