【口コミレビュー】フェリシモ『はじめてのガラスペン入門レッスン』インクの世界が広がる!(3回目)

FELISSIMO(フェリシモ)は、服や雑貨、習い事キットなどが豊富な通販サイト。

今回ご紹介するのは、『クラシカルな花文字と日常使いの文字をたしなむ はじめてのガラスペン入門レッスン』の3回目になります。

2回目に引き続き、キット内容の紹介と、実際の練習の様子を記事にしました。

とーこ

レッスン2回目時点でのメリット・デメリットは2回目の記事の後半に書いてあります。

こんな方におすすめの記事です
  • ガラスペンとインクに興味がある
  • ガラスペンでかわいい文字が書きたい
  • 『ガラスペン入門レッスン』を受講するかどうか悩んでおり、実際の口コミが知りたい
目次

ガラスペン入門レッスン3回目のセット内容

こちらが3回目のセット内容です。

クラフトボックス入りのキットと、今回は待ちに待った収納缶が届きました!

デザイン収納缶

本講座イチオシの収納缶が届きました!

繊細なイラストで気分が上がります。

ペーパーアイテムの収納にぴったりで、レッスン1回目付録のガラスペンも斜めに入る大きさです。

クラフトボックスの中身

3回目ではインクを使ったイラストにも挑戦します!

そのための筆がセットになっています。

テキスト

いつものテキストです。

今回練習する文字やイラストの見本、書き方のコツが載っています。

とーこ

今回はボタニカルモチーフのイラストの描き方が詳しい!

練習用紙

A5サイズのなぞれる練習用紙が計10枚入っています。

今回は英字フォントはなく、代わりにイラスト練習となっていました。

  • かなフォント(2枚)
  • イラスト(2枚)
  • フレーズ(3種×2枚ずつ)

これとは別に、白紙の練習用紙が10枚。
計20枚の練習用紙です。

インク

今回のインクは「フォレストグリーン」。

ちょっと青みがかった緑という感じで、爽やかな色合いです。

一筆箋

今回のペーパーアイテムは一筆箋。

クリームソーダとキャンディの2種で、メッセージの見本が入っているものが2枚ずつ、メッセージなしが3枚ずつです。

自分で色をぬれるよう、イラストの一部が未着色になっています。

日常使いメモ

A7サイズのメッセージカードが4種×5枚=20枚。

1・2回目と全く同じものです。

レッスン開始!

とーこ

ではいよいよ、3回目のレッスンを始めます!

かなフォント(ひとふで文字)

3回目は英字フォントはないため、かなフォントの練習からスタートしました。

一筆書きをするようなイメージで、線と線をつなげながら書くフォントになっています。

カドの部分をくるっとさせるのも特徴的ですね。

英語で言う筆記体のようにおしゃれな雰囲気です。

ただ、読みにくい文字もあり、タイトルなど目立たせたいところに絞って使うのがいいのかも。

ちなみに、3回目にして、ようやくインクのラメが実感できました!

イラスト

今回は、インクを水でにじませて色を塗っていくレッスンです!

せっかくグリーンのインクなので、クリームソーダを練習しました。

グラスの底の方はインクを原色で乗せ、上の方は水で薄めた色を乗せ、中間をにじませていく・・・という順序です。

グラデーションがきれいに出て、おいしそうなクリームソーダが描けました!

とーこ

インクで水彩の絵を描くのは今回初めて挑戦しましたが、簡単でした!
初心者でも大丈夫。

とーこ

練習次第で色んなイラストが描けそう。

ちょっとデメリットを挙げておくと・・・

付録の一筆箋は、水がにじむとうねる紙質です。水のつけすぎに注意するとよいと思います。

乾いたあとは気にならない程度のうねりに戻りました。

フレーズ

1回目~3回目で学んだフォント「つぶ文字」「さらり文字」「ひとふで文字」の3種類を使って、誰かに贈る一筆箋を完成できるような例文になっています。

例えば、

いつもありがとう

おいしそうなものを見つけたので

おすそわけです

FELISSIMO フェリシモ ガラスペン入門レッスン 3回目

お仕事おつかれ様です。

先日お借りしたランチ代、お返しします。

あの時は本当に助かりました!

ありがとうございました。

FELISSIMO フェリシモ ガラスペン入門レッスン 3回目

お誕生日おめでとう!

楽しい出来事いっぱいの

ステキな一年になりますように!

FELISSIMO フェリシモ ガラスペン入門レッスン 3回目

このような長めのメッセージになっています。

贈り物に一言添えたい時に使える文章です。

まとめ

3回目のセットの中身と、実際に練習したところを紹介しました。

今回は、素敵な収納缶が届いてワクワクです。

さらに、インクを使ったイラストにも挑戦でき、ガラスペンの用途が大きく広がる回でした。

4回目からはよりイラスト感のある「花文字」レッスンが始まります。楽しみです!

とーこ

第4回目の口コミレビューは5月に更新予定です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

手帳と文具への偏愛が隠せないアラサーOL。
「やりたいことだけやる毎日」を叶えるべく、副業やら投資やらにチャレンジしながら、手帳活用にいそしんでいます。
2023年の手帳もtorinco7。

目次