手帳活用の参考にしたい、手帳術・ノート術本 9選(バレットジャーナル編)

手帳はただ書くのも楽しいですが、色々な使い方を知るのも楽しい!

他の人の使い方に触れることで、自分の使い方もアップデートでき、よりよい活用ができるようになります。

そこで、手帳術をテーマにした本をピックアップしてみました。

とーこ

この記事では、「バレットジャーナル」関連の本を選んでます。

とーこ

「時間管理」「タスク管理」目的はこちら↓の記事を参照ください。

目次

バレットジャーナルとは?

まず簡単に、バレットジャーナルとは、ライダー・キャロル氏が注意欠陥障害を克服しうまくつきあっていくために考案したタスク管理術です。

そもそも、バレット=箇条書きの先頭につける記号のこと。

この記号をつけることによって、記録に時間を取らなくなるし、記録した内容がぱっと見でわかり思考整理しやすくなるのがメリットです。

例えば
[・]ランチ予約 (タスク)
[〇]19時~飲み会 (イベント)
[ー]資料コピーは5部多めがベストかも? (メモ)
といったように、あらかじめ決めたルールで先頭に記号をつけます。

特にタスクは、完了したら[・]→[×]、延期する時は[・]→[>]のように上書きしていくことで、進捗の管理もできるようになります。

この記録ルールに基づいてノートを書いていくのですが、

  • インデックス(目次)
  • フューチャーログ(数か月先の予定を書いておく)
  • マンスリーログ(その月の予定を書いておく)
  • デイリーログ(その日の予定やメモを書いておく)

この4種類のページを作るのが必要最低限の公式ルールです。

さらに、自分の必要性に応じて

  • コレクション(トラッカーや各種リストなどを書いておく)

のページを作るのも良い、とされています。

とーこ

このように、もともとはシンプル&速記を極めたメモ術なのです

一方で、ルールの少なさゆえに自由度が広がり、カスタマイズ性の高いノート術としても広がりを見せています

箇条書きでタスクを書くだけじゃなく、イラストや飾り文字をふんだんに使った手帳例は、インスタグラムなどでも人気です。

シンプルだったルールが発展してカスタマイズの極みに至るのは、すごく興味深い広がり方ですね。

もともとのバレットジャーナルに対し、カスタマイズメインになったものを「進化系バレットジャーナル」と言ったりもします。

この記事でも「基本」「進化系」に分けていますが、そもそも明確な線引きは難しいです。

あくまで私の基準で「どちらかと言えばこっち寄り」と判断していますので、ご了承ください。

基本のバレットジャーナル

バレットジャーナル 人生を変えるノート術

バレットジャーナルの元祖提唱者ライダー・キャロル氏による公式本です。

「本当に大事なことに集中する」ために、バレットジャーナルを手段として使っていこう、という構成。

「いかに早く簡潔に要点を書くか、見返しやすくするか」に視点をおいたメモ術で、普通に手帳を使っている人にも気づきになることがあるはず

バレットジャーナルが生まれた背景にも触れられ、自己啓発の読み物としておもしろくまとまっています。

ただし訳書なので、日本語の読みづらさを感じるところは難点です。

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

とーこ

手っ取り早く知りたい人はこの1冊!

バレットジャーナルが日本で最初に大々的になった本かと思います。

実例も本来のシンプルなバレットジャーナルに近いです。

書き方の基本やルールをかみ砕いて説明してくれており、エッセンスだけ手軽に知りたい人は公式本よりこちらがオススメ

「大掃除リスト」「引っ越し準備リスト」など、コレクションページの例も多く、参考になります。

ロイヒトトゥルム1917で楽しむバレットジャーナル

ドイツのノート「ロイヒトトゥルム」を使ったバレットジャーナルのハウツー本です。
バレットジャーナルの提唱者が紹介したノートとしても有名です。

作例も、本家バレットジャーナルに沿ったシンプルなものが多くなっています。

青い方が最新版。

青と緑は基本的に同じ構成ですが、強いて言えば、

  • 緑→1日の時間軸に沿って、どのタイミングでどういう書き方をするのか説明があるので、活用法がイメージしやすい
  • 青→デコレーション度合いの高い(進化系)ユーザー事例が若干多め

と感じました。

ロイヒトトゥルムはバレットジャーナル専用ノートも販売されており、キー・インデックス・フューチャーログのページがデフォルトで入っているのが特徴です。

こだわりの「進化系」バレットジャーナル

ここからは、デコ・イラストなどのカスタマイズに重きを置いたバレットジャーナル本です。

バレットジャーナル活用術

モノクロ&シンプルでまとめた、おしゃれなバレットジャーナル。

基本の使い方に沿いつつも、「家計簿」「ワードローブページ」「イメージングページ」など、さまざまな趣味ページをシステム手帳で一元化しています。

便宜上「進化系」のくくりに入れましたが、デコ要素が強いわけではないです。

なのに、統一感があってまとまっている印象で、目を引く手帳になっていて素敵

とーこ

バレットジャーナルユーザーじゃなくても、マネできるポイントが多いよ

シンプルなのに驚くほどうまくいく! バレットジャーナル活用術

インスタグラムで人気の著者ねこねこさんによる、イラスト中心のバレットジャーナルの指南本。

バレットジャーナルの基本に触れられてはいるものの、かわいい文字やイラストの描き方がメインになっています。

枠線・タイトル・リストなど手帳をイチから作る! という気概のある方向けです。
逆に言えば、描くのが好き! という人でないと続かないレベルですね。

とーこ

同じ著者による、かわいい文字の指南本もあり

監修の「バレットジャーナルダイアリー」もありますよ!

必要なページは既に用意されており、ハンドレタリングがたくさん描かれています。
「絵が苦手だけど、手書き感のあるバレットジャーナルにしたい」という方におすすめ。

365日かわいい 手帳・ノートのあしらいアイデアBOOK

バレットジャーナルの本ではないのですが、オススメなのでご紹介。

1週間で1テーマ、季節感を取り入れたイラスト・デコの作例集です。

イラストもかわいく、文房具を使ったちょっとした小技をマスターできるので、普段の絵があかぬけます

手帳に何を書くかネタに困った時も参考になりますよ。

夢を叶えるマイノートのつくり方

マンスリー・ウィークリー・デイリーの手帳ページを自作している箇所もあったのでご紹介。

日々の記録というよりも、覚え書きとして書いておきたい「ビジョン」「バケットリスト」「〇〇ランキング」などのページが参考になりました

自分で書き込める別冊ノートもついているので、デコ初心者が練習として使うのにいいかも。

ただし、別冊ノートのカレンダー部分は出版年である2020年のものになっているので注意。

毎日を特別にする みんなのバレットジャーナル

ムック本だけあって、フルカラーで色々な作例を見られることが利点。

書き方の説明からおすすめノートの紹介もあり、進化系バレットジャーナルをイチから始めたい人に向いています

SNSでアップしている方が多く掲載され、既にそっちでチェックしている場合は既視感あるかもしれません。

世界一の手帳術 バレットジャーナル入門

上述の『毎日を特別にする みんなのバレットジャーナル』と同様のムック本です。

こちらの方がユーザー事例が多く掲載されています。

同じテーマなので、正直どれも似たり寄ったりになってしまっているのは残念なところ。

まとめ

バレットジャーナルの手帳術本7種を紹介しました。

基本と進化系で、かなり雰囲気の異なる手帳術になっています。

時間を有効活用するのが目的なら、基本のバレットジャーナルを参考に、できるだけシンプルな書き方をしましょう。

逆に、後で見返して楽しい手帳を作ったり絵を描いたりするのが目的なら、色々なデコや作例を見て参考にするといいですね。

とーこ

手帳を使う目的をはっきりさせておいて、参考になる箇所をどんどん取り入れよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

手帳と文具への偏愛が隠せないアラサーOL。
「やりたいことだけやる毎日」を叶えるべく、副業やら投資やらにチャレンジしながら、手帳活用にいそしんでいます。
2024年の手帳はMATOKAウィークリーバーチカルノート。

目次