【要約・レビュー】 全部はできない。だったらやらない!というマインドセット『PICK THREE ピック・スリー 完璧なアンバランスのすすめ』

手帳やスケジュール管理アプリにタスクを書いている人は多いかと思います。

が、全部やれずに翌日に持ち越してしまうことってありますよね。

今日やろうと思って書いたはずなのに、なんだかバタバタしてしまった。明日こそ・・・! と決心するも、翌日はまた別のタスクを優先することになり、1週間、1か月とできないまま時間だけが経ってしまった、なんてことも。

とーこ

あれもこれもやりたいのに、どれも満足にできてない…!

緊急じゃないけど重要なタスクほど、そんな状態に陥ってしまってないでしょうか。

今回紹介するのは、タスクの多い現代人への処方箋『PICK THREE ピック・スリー 完璧なアンバランスのすすめ』(ランディ・ザッカーバーグ著、三輪美矢子訳)です。

こんな人にオススメ
  • やりたいことがたくさんあって時間が足りない人
  • やれなかったことに罪悪感を持ってしまう人
  • 何を優先して生活していくべきか、その判断に至った背景と事例を知りたい人
目次

要点

要点① やらなければいけないことすべてをバランスよくやろうとしない

やりたいことはいっぱいある。やらなくちゃいけないこともいっぱいある。

だけど、というか、だからこそ、全部一気にやろうとするのは到底無理。

『PICK THREE ピック・スリー』はタイトルが全てを語っています。
「3つだけ選ぶ」のです。

とーこ

えっ? 3つしか選んじゃだめなの?

と思った方。

そうなんです。どんなにやることがたくさんあろうが、あなたは今日3つしか選べません。

だとしたら、あなたは何を優先するでしょうか?

うまく優先順位をつけ、それに集中し、選ばなかったことはいさぎよくあきらめる。

本書の言葉を借りれば、短期的には「うまくアンバランスになる」

そして今日選ばなかったことも、いつかはできる。なので長期的にはバランスがとれてしまう

日々すべてやろうとして失敗したり、燃え尽きたりしてしまうより、毎日3つだけうまくやると決めることが、長い目で見て満足感の高い生活を維持する秘訣になるのです。

要点② 今日力を入れるべき3分野を選ぶ

ピック・スリーの基本ルールは下のステップになります。

STEP
「仕事」「睡眠」「家族」「運動」「友人」から3つだけ選ぶ

逆に、選ばなかったことに罪悪感を持たない! 明日はまた気分一新、別の3つを選べばいいんです。

STEP
選んだ3つを全力で取り組む

でないと、せっかく3つ選んだ意味がありません。

STEP
記録をつける

中長期的にバランスが取れているか、もっと集中すべき分野がないか確認するために、記録をとっておく

ちなみに著者は、誰にでも当てはまるであろう上記の5分野を設定していましたが、もう少し自分なりにカスタマイズしたほうが3分野を選びやすそうと感じました。

例えば仕事も「本業」「副業」で分けておくと、今どちらに力を入れているか明確にできます。

ほかにも「ライブ」「マラソン」「ボランティア」など特に情熱を傾けているものがある場合は、それを選択対象に加えておくのもOKです。

要点③ 選ばなかった理由に、自分が納得できていることが大事

3つだけ選ぶ、ということは、ほかのものを捨てること。

本書の2章では、それぞれの分野を「選ばなかった人」がなぜその選択をしたのかが語られます。

その中で、どの人も「選ばなかったことの代わりにやるべき価値のあることを選んでいるか」「いつまでそれを選ばないと決めているのか」、自分なりの答えを出したうえで選ばない選択をしているのが印象的です。

著者が挙げる「仕事」「睡眠」「家族」「運動」「友人」の5分野は、どれも人生の大事な要素。

何かをやらないと決めたたら、そのデメリットも負うことになります。

例えば睡眠をずっと選ばない生活=最低限の睡眠で済ませてばかりいる生活をしていたら、健康に支障が出てきてしまいますよね。

睡眠を選ぶメリットとトレードオフにするほど価値のあることをしているのか?

この問いにイエスと答えられなければ、自分の選択に後悔がつきまとうでしょう。

だからこそ、社会的圧力や誰かに選ばされたピック・スリーでなく、自分で責任を持てるピック・スリーを主体的に決めていくことが大切です。

とーこ

下記は私がドキッとした一節。
子育てのために仕事を辞めた著者の母が語る、「仕事を選ばない」選択のデメリット。

「何もしていない人にはだれも興味を持たないし、つながりたいとも思わないでしょ」

『PICK THREE ピック・スリー 完璧なアンバランスのすすめ』

実践!『PICK THREE』

「3つだけ選ぶ」方法は、やるべきことに選択と集中するために、良い目安になっています。

私も、月単位で力を入れるべき3分野を決めており、手帳に書いています。

(下の写真では「PICK2」になっていますが、あと1つは育児で当面固定のため書き出していません)

さらに私は、時間軸のないセミバーチカル手帳を使っています。

この手帳は週間ページの上半分が3分割できるのが特徴で、このスペースを上から①PICK3の1つ目②PICK3の2つ目③その他と分けています。

実際にやってみて、

  • 上からそのままタスクの優先度となるのでわかりやすい
  • PICK3を決めておくことで行動を迷わない
  • 選ばなかったことに対する罪悪感がなくなる

このような利点を感じています。

まとめ

『PICK THREE ピック・スリー 完璧なアンバランスのすすめ』要約

  • やらなければいけないことすべてをバランスよくやろうとしない
  • 今日力を入れるべき3分野だけを選ぶ
  • 選ばなかったことは、なぜ選ばなかったのか自分が納得できていることが大事

やるべきことへの選択と集中。

自分の時間・お金・エネルギーを注ぐ対象を意識的に絞る、というのは『エッセンシャル思考』の考え方と同じですね。

何かをやらないと決めることは、ものすごく勇気が要ることです。
ですがその過程で、自分にとって本当にやるべきこと・大切なことが見えてくるはずです。

あなたの「ピック・スリー」は何ですか?

とーこ

人生っていう長いスパンでバランスがとれたらいいな、くらいのゆるいスタンスで充分なのかも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

手帳と文具への偏愛が隠せないアラサーOL。
「やりたいことだけやる毎日」を叶えるべく、副業やら投資やらにチャレンジしながら、手帳活用にいそしんでいます。
2024年の手帳はMATOKAウィークリーバーチカルノート。

目次