【2022年版】手帳会議やるよー! 手帳選び実例編 来年のパートナーはこれ!

こちら↓の記事では、手帳の選び方を中心に説明しました。

この内容をふまえ、実際に私が手帳を選ぶプロセスを細かくご紹介します!

とーこ

手帳沼深め。
マニアックな内容も多いですが、ヒントになることがあれば幸い!

目次

① 去年の使い方を振り返る

まず、2021年に使っていた手帳は、次の2冊でした。

  • 育児用手帳【仕事計画 B6横ワーク / ラコニック】
  • 自分用手帳【SUNNY手帳ウィークリー / いろは出版

育児用手帳

育児用手帳は、子供のミルク・離乳食メニュー・体調管理のログに特化したもの。

  • 24時間均等幅の時間軸があること
  • ウィークリー
  • 2020年11月から書けること(出産予定が11月だったので)

を満たす条件で、コスパのいいものから選んだのが【仕事計画 B6横ワーク / ラコニック】です。

24時間のウィークリー手帳ってあんまり種類が多くないんですよね。
探し出すのが大変でした。

自分用手帳

自分用手帳は、普段使いのスタメン手帳。
予定やタスクはすべてこちらに一元化しています。

2021年の手帳は【SUNNY手帳ウィークリー / いろは出版】。

選んだ条件は、

  • 時間軸がないこと(育児で時間通りに動けないため、タスク管理にシフトしたい)
  • ウィークリーで、見開きにメモ欄があること
  • B6サイズ
  • 切り込みインデックスがないこと

でした。

特に「時間軸なし」にしたのは大正解!

子供の出産を機に、「このタスクは何時にやる!」的な時間管理がしにくくなり、あくまでその日に何をやるかというタスク管理のように手帳を使ってきました。

「時間通りにできない・・・」というストレスを感じずにタスクをこなしてこれたのが大きなメリットです。

さらに、

  • 【年間ページ】健康管理ログ
  • 【月間ページ】その月にやりたいこと、収支・資産残高
  • 【週間ページの各日】その日やりたいこと・やること
  • 【週間ページの各日】達成できたか、できなかったかを毎日振り返り
  • 【週間ページのメモ欄】週単位でも進捗振り返り
  • 【週間ページのメモ欄】その週の簡単なログ
  • 【メモページ】やりたいこと100など年単位で見返すプランニング
  • 【メモページ】読書記録、買ったものや行った場所のログ

といったように書きたいことがたくさんありましたが、豊富なメモページのおかげでしっかり盛り込むことができました。

② ①を踏まえて来年の書きたいことを考える

①で2021年の使い方を振り返りました。

2022年も基本的には同じ方向性でいくつもりですが、気がかりなのは育休からの職場復帰。
ということは、「仕事の予定」「保育園の予定」が追加になります。

とーこ

もうすでにキャパオーバーの予感が・・・

仕事の予定をどうするか?

まず仕事の予定ですが、私は以前も、仕事用手帳は自分用手帳とは別のものを使っていました。

仕事とプライベートを完全に切り分けたい、という気持ち的な理由と、仕事中のメモがわりと多く、プライベートなことを書くスペースがなくなってしまう、というスペースの都合的な理由です。

勤務時間が固定なので、プライベートに食い込む予定(飲み会・出張・休日勤務など)が発生したときだけ自分用手帳に書くことで、ダブルブッキングを防止しています。

ですので、仕事の予定は仕事用手帳を別途用意するつもりです。

保育園の予定をどうするか?

悩ましいのは保育園の予定。
行事や持ち物などですね。

こちらはプライベートに入るので、自分用手帳になんとかねじ込みたい。
でもスペース的に足りるかどうかが懸念点です。

まとめると、2022年は次の3冊体制になりますね。

  • 育児用手帳
  • 仕事用手帳
  • 自分用手帳
とーこ

1年で3冊も使うのは初めて!
使いこなせるかな・・・

ではここから、条件に合いそうな手帳を探していきます!

③ 育児用手帳のゆずれない条件を考える

決めやすいものから探していきます。
まずは育児用手帳です。

育児用手帳のゆずれない条件

今回、24時間の時間軸が本当に必要か? を改めて考えました。

子供の成長にともない、1日の流れはかなりパターン化されてきたんですよね。

とーこ

(いちいち書くのもめんどくさくなってきましたし・・・)

しかも保育園に通い始めたら、書くことはもっと減るわけで。
ミルク量・食事のメニュー、ちょっとしたメモだけ書ければ充分なのでは、と。

そうすると必要な条件は、

  • ウィークリー
  • 食事記入欄として3か所+メモ欄があればいい → 3分割タイプのセミバーチカル!

となり、去年とまた変わってきました。

育児用手帳決定!

上の条件が浮かんだとき、私の中で候補となる手帳は1つに絞られていました。

スクエアバーチカル(D type) / HIGHTIDE】です。

【スクエアバーチカル(D type) / HIGHTIDE】

(画像出典元)

ND-TYPE | HIGHTIDE ONLINEwww.hightide-online.jp
  • スクエア 幅100mm×高さ120mm(130g~)1,650円~
  • 年間ブロックなし
  • 月間ブロックあり(先頭・6段)
  • 週間
    デフォルトは3分割(午前、午後、夜)
    メモ欄は罫線
  • 巻末ふろく(アドレス/パーソナルデータ/地下鉄路線図)
  • 全192p
    うち巻末ノート12p(罫線)
  • スピン2本
  • 替リフィルあり 1,100円

時間軸なし・3分割タイプのバーチカル手帳で、「午前、午後、夜」と分割されています。

とーこ

食事記録に最適!
ちょいメモも書き込める!

書きたい内容に対して、うってつけのフォーマットです。

④ 仕事用手帳のゆずれない条件を考える

仕事復帰はまだ先なので、仕事用手帳はいったん保留にしました。

決まったら追記します。

⑤ 自分用手帳のゆずれない条件を考える

自分用手帳のゆずれない条件

次は自分用手帳です。

基本的にはタスク管理をメインに2021年と同じように使いたいため、

  • 時間軸がないこと
  • ウィークリーで、見開きにメモ欄があること
  • B6サイズ

これはゆずれない必須条件。

時間軸なしの週間バーチカル手帳(↓のリンク参照)の中から選んでいくわけですが、これだけだと候補はまだ多く、絞り切れていません。

ここでカギになるのが、②で挙げた「保育園の予定をどうするか」問題です。

現在「ブログ」「本」「投資」などカテゴリーごとに色分けしてタスク管理しています。

sunny-weekly-how-to-use-2021-3

手帳の上半分の3分割されたエリアのうち、一番下を1日の振り返り欄とするので、タスクに使えるのは上のエリア2つ。
今でもけっこう埋まってますので、現段階でいっぱいいっぱいです。

そして、保育園の予定はできるだけ手帳の上の方に書きたくて。

というのも、この保育園の予定を前提に、自由に使える時間の量を考えながら個人的なタスクを書いていくことになります。
保育園の予定を下に書いてしまうと視線の動きがよろしくないのです。

そう考えると、日付の横に保育園の予定を書けるとベストなのかな。

結論としては、

  • 日付欄がそこそこ広い

という条件が必要そうです。

とーこ

日付欄の広さで選ぶとなると、去年と同じSUNNY手帳だとちょっと狭いと感じてしまうんですよね。うーん悩む・・・

とーこ

と言いつつ、検討のために買っちゃったんですけどね

自分用手帳決定!

日付欄も基準に選んでみると、候補は次の3種類。

ライトバーチカル / PAGEM
  • B6(254g) 1,925円
  • 年間ブロックあり
  • 月間ブロックあり(各月・6段)
  • 週間
    デフォルトは3分割
    メモ欄は罫線
  • 巻末ふろく(日本地図/主要都市時差表/サイズチャート/ヘルスチェックカレンダー/年齢早見表)
  • 別紙ふろく①(路線図)
    別紙ふろく②スペシャルリストブック(防災チェックリスト/防災資料/アドレス/ID・PWリスト/ギフトリスト/マネーチェック/ヘルスマネジメント/方眼メモ/切り取りメモ)
  • 全208p
    うち巻末ノート33p(罫線)
  • スピン2本
  • 切り込みインデックスあり
torinco 7 / 高橋書店

(画像出典元)

torincoトリンコ | 高橋書店
  • B6(240g) 1,815円
  • 年間ブロックなし
  • 月間ブロックあり(各月6段)
  • 週間
    デフォルトは3分割
    メモ欄は3.5mmドット方眼
  • 巻末ふろく(やりたいことリスト/よみたい本リスト/みたい映画リスト/日本地図・世界地図/ID&PWメモ/年齢早見表/パーソナルデータ)
  • 別紙ふろく(路線図)
  • 全208p
    うち巻末ノート30p(3.5mmドット方眼)
  • スピン2本
  • 切り込みインデックスあり
フリーバーチカル(T type) / HIGHTIDE
vertical_freevertical

(画像出典元)

ST-TYPE HIGHTIDE ONLINE
  • B6(246g) 2,200円~
  • 年間ブロックあり
  • 月間ブロックあり(先頭・6段)
  • 週間
    デフォルトは3分割+ドット罫線で各6分割
    メモ欄はドット方眼
  • マンスリープラン
  • 巻末ふろく(パーソナルデータ)
  • 別紙ふろく(路線図)
  • 全192p
    うち巻末ノート42p(ドット方眼)
  • スピン2本
  • 替リフィルあり 1,430円

まず【ライトバーチカル / PAGEM】は、明朝体フォントが好みではなかったので除外しました。

残る2種のうち、それぞれの(自分にとっての)メリット・デメリットを比較して決めます。

【torinco 7 / 高橋書店】
  • Wish Listつき
  • 週間ページ下部のメモ欄が広い
  • 黒・青・赤の3色で視認性が良い
  • 3.5ミリのドット方眼が自分の字に合う
  • 巻末ノートが30ページ(一般的なページ量ですが、より少ないという意味で)
  • 万年筆が裏抜け
  • 切り込みインデックスあり
【フリーバーチカル(T type) / HIGHTIDE】
  • 3×6で18分割なってるので、行を揃えて綺麗に書ける
  • 切り込みインデックスなし
  • シンプルでスタイリッシュな印象
  • 週間ページ下部のメモ欄が狭い
  • 万年筆が裏抜け
  • 3ミリのドット方眼が自分の字には狭く、行間を開けて書くことになる

うーん、それぞれ良くもあり悪くもあり、って感じです。

比較した結果、よりメリットが大きそうだった 【torinco 7 / 高橋書店】 に決めました!!

決め手は、週間ページ下部のメモ欄の広さと、方眼の間隔。
書く瞬間のストレスを減らすためです。

⑥ 妥協点・デメリットをカバーする対策を考える

とーこ

手帳決まった! ヨシ! 手帳会議終了!!

・・・と言いたいところですが、もうひとふんばり。

手帳を選ぶにあたり妥協した部分をできるだけカバーできるよう、対策を考えてみます。

全部でなくてもデメリットを緩和できると手帳を続けやすくもなります。
ぜひここまでやってみてくださいね!

巻末メモページ数不足への対策

巻末メモページは、

  • 年間目標
  • 月間タスク管理・振り返り
  • 四半期・年間振り返り
  • 読んだ本の要約
  • 日常のログ

が主な用途でした。

2021年に使ったSUNNY手帳は141ページもあったので1年分の分量を書き切れたのですが、torinco7は30ページ。
本の要約とログを別の場所に移さないと足りません。

まず本の要約ですが、これは別途専用ノートを用意することにしました。

本の要約って、この手帳を使う1年間に限られる内容じゃないので、年をまたいでも1冊にまとめておいてもいいかなと思ったからです。

用意したノートはこちら。「ヒトトキノート」コミックサイズです。

とーこ

2021年秋の新作ノート。B6よりちょっと小さいサイズ感がサブノートにぴったり!

続いてログは、週間ページの中に移すことにしました。

切り込みインデックスがある手帳だと、ある月の最後の週とその翌月の最初の週で同一のページが2箇所できることになります。

例えば、3月の最終週は木曜日までなので、4月の最初の3日間は薄くなっていて・・・

逆に4月の最初の週は、3月の日付が薄字になっています。

このそれぞれ薄字になっている(=ダブっている)部分をうまく使えないかと思ったわけです。

もちろん薄字のエリアがない月もありますが、全体では15ページ分くらいは確保できますよ。

とーこ

そもそも仕様上こういう余分なページがあるのが、切り込みインデックスのある手帳のデメリットですが、どうせなら使わせてもらっちゃいます

万年筆裏抜けへの対策

もともと万年筆はkakuno(細字)を使用していましたが、torinco7では裏抜け・・・

万年筆の裏抜けは紙とペンの相性なので、手帳をtorinco7でいくと決めた以上、ペンの方を変えざるを得ません。

kakuno以外の万年筆でいくつか試したのですが、手持ちのものだとどうしても裏抜けしてしまうので、いったん諦めてボールペンで対応していきます。無念。

ちなみにボールペンはSARASAです。

切り込みインデックスへの対策

とーこ

切り込みインデックス・・・私が毛嫌いしてきたところです。

今まで、この切り込みインデックスがあるばかりに候補から外してきた手帳がわんさかあります・・・

それでも!
それでも今年は、手帳の中身のフォーマットを優先したいのです。

普段持ち歩きしないため、インデックス部分がそこまで汚くなることもないだろうと思い、許容範囲としました。

インデックスありタイプ、食わず嫌いしすぎて使うのが初めてなので、実際にどう感じるか・・・経過観察です。

⑦ 手帳会議終了!

とーこ

ここまでで手帳会議は終わりです! お疲れさまでした。
あとは買いに走るだけ!!

まとめると、私の2022年手帳は3冊体制となります。

  • 育児用手帳【スクエアバーチカル(D type) / HIGHTIDE】
  • 仕事用手帳(未定)
  • 自分用手帳【torinco 7 / 高橋書店】

今年はかなり細かいこだわりで選ぶことになりました。

せっかく決めたパートナー、しっかり1年、戦友として活用していきたいです!

まとめ

手帳会議のステップまとめ

  1. 去年の使い方を振り返る
  2. ①を踏まえて来年の書きたいことを考える
  3. 手帳のゆずれない条件を考え、手帳を決定!
  4. 妥協点・デメリットをカバーする対策を考える

手帳会議は、来年の戦友を決める大事なプロセス。

でも、完璧にベストなものを求めすぎず、ゆずれない条件に優先順位をつけて、今ベターだと思う手帳を選びましょう

手帳も廃版やマイナーチェンジが多々ありますし、生活が変われば手帳に求める条件も変わってくるし、そもそも自分という存在だって日々少しずつ変わっているはずです。

完璧に合う手帳を見つけても、瞬間的なもの。
ひょっとしたら1か月後に「なんか違う」となってしまうかもしれない。

そんなモヤモヤを感じるよりは、「だいたいあってる」くらいのゆるさで選んだ方が、「自分が変わっていく・成長していく」余地も受け止めてくれる手帳になると思ってます

とーこ

ピ●チュウ! 君に決めた! ・・・くらいの感覚で選んでます。

手帳会議であなたにとってのベターな手帳を探してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

手帳と文具への偏愛が隠せないアラサーOL。
「やりたいことだけやる毎日」を叶えるべく、副業やら投資やらにチャレンジしながら、手帳活用にいそしんでいます。
2024年の手帳はMATOKAウィークリーバーチカルノート。

目次