【2023年版】24時間週間バーチカル手帳7種まとめ。1日をもれなく管理する! (2023/2/27追記)

24hours-vertical-weekly-diary-comparison

仕事の早番や遅番がある人にとっては、手帳選びは悩みのタネ。

手帳って紙面が限られる関係上、0~6時あたりの深夜帯が記載されていないものが多いんですよね。
特にウィークリー手帳だとなおさらです。

以前出産を控えていた時、子供の生活記録のために24時間の週間バーチカルを探していたのですが、種類がなんとまあ少ない!

とーこ

デイリー手帳(1日1ページ)なら24時間もわりとあるのに…

そこで「24時間の時間軸」かつ「週間フォーマット」を求めて、調べた手帳をまとめました。

目次

24時間週間バーチカル手帳比較

シャルム8 / 高橋書店

  • B6(270g) 1,980円
  • 年間ブロックあり
  • 月間ブロックあり(各月・6段)
  • 週間
    時間軸0-24時 1マス60分
  • 巻末ふろく(年齢早見表/時差表/通貨単位表/国際電話のかけ方/非常時への備え/体のツボ/アドレスメモ/切り取りメモ)
  • 別紙ふろく(路線図)
  • 全224p
    うち巻末ノート42p(方眼)
  • スピン2本
  • 切り込みインデックスあり

高橋書店の手帳は種類が多くて違いがわかりにくいですが、「シャルム」シリーズの「」番が24時間バーチカルになります。

毎年シックな表紙カラーが定番です。

時間軸の中は全て方眼のフォーマット。TODOリストも7つついています。

シンプルな見た目ながら、必要な機能は充分に備えている、そつのない手帳って感じです。

とーこ

値段も標準的で、一番スタンダードな手帳かな!

ジブン手帳 / KOKUYO

  • A5スリム(217x136mm) 3,190円~
    B6スリム(190x120mm) 2,860円~
  • 年間ブロックあり
  • 月間ブロックあり(先頭・6段)
  • 月間プロジェクトページあり
  • 週間
    時間軸0-24時
    ※0-6時は1マス60分、6-24時は1マス30分
  • 巻末ふろく(年齢早⾒表/年間スケジュール/今年の目標/お⾦の計画/⼀週間の計画/お気に⼊りの⾔葉/おすすめリスト/本リスト/映画リスト/もらったものリスト・プレゼントしたものリスト/約束したことリスト/フリーリスト/今年やりたい100のリスト/鉄道路線図/時差世界地図/今年の振り返り/個⼈データ)
  • 全224p(DIARYのみ)
    うち巻末ノート0p
  • スピン2本
  • 替リフィルあり
    A5スリム:2,970円、B6スリム:2,0円

ジブン手帳は有名なだけあって色んなシリーズ展開がされていますが、上記スペックは「通常版」と呼ばれているものになります。

ジブン手帳Biz(ビジネス向けの色・フォントになったもの)、ジブン手帳Lite(巻末ふろくなどが簡略化されシンプルになったもの)も24時間の週間バーチカルになります。

通常版の巻末ノートが0pなのは、ジブン手帳のコンセプトがLIFE+DIARY+IDEAの3冊構成を基本としているから。
メモが必要であれば別冊「IDEA」をつけてねってことです。

「LIFE」は「家系図」「⼈⽣設計表」など、1年で完結しない内容を書いておける別冊です。
翌年の手帳に持ち越して使う運用イメージです。

人生、予定、考えごとすべてを一元化して、長く手帳を使いたい人に合う手帳ですね。

0-6時の時間帯だけ幅が狭くなっており、24時間均等ではないので注意

とーこ

大充実の巻末ふろく。人生・生活全般の母艦として役立ちそう。

個人的にはLiteがシンプルかわいくて好き。

CITTA手帳 / CITTA

  • A5(365g)3,960円
    B6(275g)3,410円
  • 年間ブロックあり(カレンダータイプ)
  • プロジェクトシート、ワクワクリストあり
  • 月間ブロックあり(先頭・見開き2か月・6段)
  • 週間
    時間軸5-翌4時(24時間使用可能)30分単位
  • 巻末ふろく(なし)
  • 全?p
    うち巻末ノート13p(方眼)
  • スピン3本

ヨガスタジオの経営者の方が考案した手帳。

24時間を6つの時間帯に分け、それに応じた行動を取り入れると体のエネルギーを有効的に使いやすい、という話がCITTAの手帳本で説明されていました。

こういったヨガ的な考え方を反映して、24時間の時間軸がベースになってるのかもしれません。

また月ごとに「ワクワクリスト」というやりたいこと一覧表を書いておけるページもあり、上述のジブン手帳ほど巻末ふろくはいらないけど・・・という人にちょうどよい分量なのではと思います。

お値段が高いのが難点。

とーこ

週間見開きのメモ欄も広くて、考えごともたっぷり書けます。

↓こっちの記事でも紹介してます。

私らしさ手帳 / Y-Style

  • A5 3,630円
  • 年間ブロックあり
  • 月間ブロックあり(先頭・6段)
  • 週間
    時間軸 4時-翌4時 1マス60分
  • ふろく(月間ガントチャート/なりたい自分リスト/理想の自分サークル/やらないことリスト/自分年表)
  • 全224p
    うち巻末ノート?p(方眼)
  • スピン3本
  • 切り込みインデックスあり
  • 使い方ガイドつき

なりたい自分になる! をキーワードに、なりたい自分リスト→理想の自分サークル→毎週の「叶えるリスト」へアクションを落とし込んでいく構成になっています。

シンプルながらもかわいいと感じるデザインで気分が上がりそう。

向こう20年の計画や予定イベントが書き込める「自分年表」もなにげに便利。

口コミでは、紙が厚めで裏抜けしにくいと評判でした。

お値段が高いのが難点。

とーこ

くすみカラーの表紙もかわいい。2023年版はほぼ完売です。

日の長さを感じる手帳 / ミドリ

  • B6(227g) 1,980円
  • 年間ブロックあり(見開き6か月)
  • 月間ブロックあり(先頭・6段)
  • 週間
    時間軸4-翌4時 30分単位
  • 巻末ふろく(朝昼夜のやることリスト/季節のノート/季節の年間計画表/3ヵ月の習慣チェック表/二十四節気・雑節一覧表)
  • 全176p
    うち巻末ノート16p(罫線)
  • スピン2本

手帳=時間管理 の目的で使うことが多いと思いますが、そんな常識を覆すかのように「自然のリズム」を売りにした手帳。

というのも、日の出ている時間・出ていない時間がグラデーションで塗り分けられており、移ろいゆく季節の変化を1ページ、1週間進むごとに実感できる・・・手帳でありながら忙しい日常から一歩遠ざけてくれる、そんな手帳なのです。

巻末ふろくも独特で、「月」や「時間」をハッキリ分けず、「季節」「時間帯」のような大まかな捉え方をしているのもコンセプトに沿っていますね。

カバーも大人っぽい色と手触りで好感。

とーこ

キレイなグラデーションに癒される・・・
ほどよく自然と暮らしたい、そんな生活に憧れる方にも。

23 オリジナル24時間手帳 / 伊東屋

  • 9.5×16cm(100g) 1,430円
  • 年間ブロックあり
  • 月間ブロックあり(先頭・6段)
  • ガントチャートあり
  • 週間
    時間軸0-24時(7-24時で使用可能)30分単位
  • 巻末ふろく(年齢早見表/贈答のエチケット/紙・封筒・写真サイズ表/世界時差表/度量衡換算表/華氏摂氏温度換算表)
  • 別冊ふろく(ノート)
  • 全?p
    うち巻末ノート?p(罫線)
  • スピン2本
  • 替リフィルあり 770円

コンパクトでありつつも、年間+ガントチャート+月間+週間のすべて網羅しています。
コスパの良さも魅力的。

ストレスフリーで持ち歩きたい人に向いています。

判断基準の1つにすべきは「日曜始まり」であることです。
最近の手帳で日曜始まりって(多分)少数派なので、使い勝手の違いに注意。

壁掛けカレンダーは日曜始まりが多いですし、それとの同期はとりやすそうです。

とーこ

このサイズ、この軽さ、この値段で全曜日均等の24時間バーチカルですと!?

H24/24 / クオバディス

  • 16×24 cm(350g) 4,840円
  • 年間ブロックあり
  • 月間ブロック?
  • 週間
    時間軸1-翌1時 30分単位
  • 巻末ふろく(インフォメーションページ/カラーマップページ ※フランス全域+パリ)
  • 別冊ふろく(アドレス帳)
  • 全?p
    うち巻末ノート?p
  • スピン2本
  • 替リフィルあり 3,960円

フランスエディションのみなので、中身もフランス仕様です。

一応日本の祝日シールはついてくるようですが、日本の路線図とかは一切ありません。

さらにA規格でもB規格でもない微妙なサイズ感も相まって、日本で使いやすいか?と言われると決してYESとは言えない。

それなのに、フランス語というだけでおしゃれに見えてしまうのは、「フランスエディション」という単語の持つ謎の訴求力のなせる業かもしれません。

とーこ

会社でクオバディス使ってる人がいたら二度見するレベルでデキる人っぽい。

おまけ

【2023廃刊】仕事計画 B6横ワーク / ラコニック

  • B6 横型 2,090円
  • 年間ブロックなし
  • 月間ブロックあり(先頭・6段、見開き2か月)
  • 週間
    時間軸5-翌4時 1マス60分
  • 巻末ふろく(アドレス/年齢早見表/主要都市路線図)
  • 全192p
    うち巻末ノート18p(5mmドット罫線)
  • スピン2本

まずB6横長で24時間という唯一無二のフォーマットだったのですが、2023年から廃刊になっています。

私自身、こちらの手帳を育児記録用として使ってきただけに残念です。

とーこ

公式サイトの後継品を見ると、24時間バーチカルでなくゆるバーチカルになっています。

(画像出典元)「仕事計画」DIARY2023/9月始まり B6ラップトップ【LLS01】 – LACONIC GENERAL STORE -ラコニック公式通販

まとめ

24時間のバーチカル手帳は、「勤務時間帯が不規則な人」「朝活や夜活で早朝or深夜にも予定がある人」「睡眠時間なども含めて丸1日のログを残したい人」にオススメ!

とーこ

選択肢が少ないので、「24時間」以外の条件を見比べながら絞り込んでいきましょう!

1冊選ぶなら、高橋書店シャルム8が一番スタンダードでコスパも良くおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

手帳と文具への偏愛が隠せないアラサーOL。
「やりたいことだけやる毎日」を叶えるべく、副業やら投資やらにチャレンジしながら、手帳活用にいそしんでいます。
2023年の手帳もtorinco7。

目次